自分のレッスンに行ってきました

今年は2曲とも新しいので全然練習がおっつけへん(-_-)
ハンガリーのテンポを上げるのに必死で
年末頑張ってた三善ソナタはどんどんいい加減になり
この間のステップの結果が意外によかったので
よけい調子に乗って 最近めっちゃ緩んでて・・

寝る前の楽譜読みもかなりサボり気味でした(笑)
今日のレッスンで締めてもらおう・・と思ってたけど
その通り・・・
結構暗譜には自信が出てきてたのに、最初の通しで
崩壊したのでした


おかげでだらけた気持ちはふっとんで
めーっちゃ引き締まった

自分の脳みそは2曲入れることが出来ないのかとも
落ち込んだけど、
それよりも自分の考え方が甘かった・・と反省

すると先生はおっしゃった
「やっぱり3回塗り重ねたらしっかり入るんとちゃう?
ほら、普通の学期末試験の1夜づけはすぐ忘れるけど
受験勉強でやったことはなかなか忘れへんし、
石の上にも3年 とか言うでしょ。
3という数は意味があるんだよね・・・」と。
確かに・・こうして積み重ねていくんだな・・

で、もう一言
「音につやがない、くすむ。
音楽に余裕がないと耳が音を聴けてなくてそんな音になる。
去年の全国大会の時もそんな音やったわ」
・・・・・(^_^;)

